🚀 Power, speed, and versatility — all in one sleek hub!
The UGREEN Revodok Pro 9-in-1 USB-C Hub is a compact, aluminum multiport adapter designed for MacBook and other USB-C devices. It features ultra-fast 10Gbps USB 3.2 Gen2 data transfer, 4K@60Hz HDMI output, 100W Power Delivery charging, 1Gbps Ethernet, and SD/TF card readers, enabling seamless connectivity and productivity with up to 9 simultaneous ports.
Total Usb Ports | 9 |
Compatible Devices | Digital Cameras |
Color Name | gray |
Batteries Included | No |
Batteries Required | No |
Brand | UGREEN |
Manufacturer | Ugreen Group Limited |
Item Model Number | 15532 |
Operating System | macOS, Windows |
Special Features | Portable, Powered, Fast Data Transfer |
Material | Aluminum |
Product Dimensions | 14 x 5.7 x 1.6 cm; 200 g |
U**3
PD給電必須。
Mac Studioに買い替えてポートが多くなったので省電力を進めようと、ほぼUSB HubとしてしかつかわなくなったThunderbolt3 DockのCalDigit TS3 Plusから、ためにしこれを選んでみた。すると・・・SATA SSD(TimeMachineに使用)とHDMIを同時につなぐとハングアップ。むぅ、失敗したか・・・。と、ここでふと我に帰る。そう言えばこれはUSB Hubだった。給電しなくちゃダメだよね。ってんで手持ちの20WのUSB電源でHubのPDポート使って給電。はい、ど安定。SATA SSD 4TBとHDMI、他USB機器繋いでも安定。ふぅ。Mac StudioのTunderbolt4ポートにこれを繋いでもHubなので多くは給電してくれないようで、別途HubのPDポートで給電する必要があるようっすね。とはいえこれまでのCalDigit TS3 Plusの100WクラスのAC電源と比べれば1/5の20WのUSB充電器なんで、ね。W数が見られるUSB-Cケーブル使ってみたら大体6W-7Wぐらいしか使ってないので省電力化は目的達成。これ用に10Wとか15WくらいのUSB充電器でもいいかも。あ、普通はNote PCで使うから十分なPD給電するだろうからそんなこと考えなくていいのか。てことで、あれこれ挿してこれを安定して使うにはPDからの給電必須かと思います。【追記】結構暑くなるので、より安定して使うために40mm × 100mm × 20mmという割と大きめのヒートシンクをつけてみたら、ヒートシンクも結構熱く(50度ぐらい?)なりますね。常時設置なら(夏場は特に)ヒートシンク取り付けを考えた方がいいかもです。
江**太
コンパクト
小さくて良かった
K**様
これで十分!
2ヶ月つかったが気になるところはなかった!これで十分だと思う
K**O
ROG Ally にて使用
ROG Allyにてドッグ代わりに使用するために購入。100Wのアダプタを本製品に取り付けて使用しておりますが、ROG Ally側の30wのターボモードも問題なく使用できております。また、USB3.2対応の外付けSSDも高速で読み書きできており、挿せるポートも多くとても良い商品だと思います。
A**ー
LANが安定しない
LANが安定しないその他は安定して使用できています。
し**ん
問題無く使えています。
会社で利用しています。問題無く使えています。会議等でノートパソコンを持ち運ぶときに、一本だけ線を抜けばよいので楽です。
A**R
不安定で、PC破損リスクも
接続したUSB機器が若干不安定な挙動を示し、同社のusb3.2 10gbps規格延長ケーブル50cmを併用するとネットワークアダプターが正常に動作しなくなる。テレワーク時に、pd給電を接続したまま職場のpcに繋いだら、pcが突然落ちてそのまま御臨終。pc側、ドック側、どちらが原因か不明だったが、恐ろしくて他のpcで検証もできず、返品した。ugreenは悪い印象なかったが、今後は警戒せざるを得ない。結局thunderbolt4対応の高いドッキングステーション買ってド安定で運用できてる。(thunderbolt非対応pc含む)ドックはある程度いいヤツ買った方がいいよ以前も中華type-cハブで失敗して返品してるし
て**ず
このスペック帯を探してるのであれば買ってよし
ハブは目的によって購入したいスペックが変わってくると思うのですが、9in1としては一番現代の環境にささる配置になってるんじゃないかなと思います。特に気に入ってるのが、iPad Pro 12.9inch + Magic Keyboardの状態でハブをさした時に、程よく机に座りさらに取り回しもそれなりにできるコードの長さです。ハブが宙ぶらりんになるのが一番嫌だったのですが、めっちゃ取り扱いやすいコード長さとなっています。
Trustpilot
3 days ago
4 days ago